Alamoa(アラモア)
学びが止まらないプログラミングスクール
スタッフ一覧に戻る
メンター

高塚 智明

高塚 智明
はじめまして、Alamoaメンターの高塚 智明(こうつか ともあき)です。JavaやPythonなどを中心にバックエンドの開発をしています。子供から大人まで、幅広い年齢層の方々にプログラミングを好きになってもらえるよう学習のサポート、教育に力を入れていきたいます。よろしくお願いします。
ともさんは、常に最先端の技術にアンテナを張り、ハッカソンやAIなどの分野に積極的に取り組む探究心あふれるメンバーです。新しい技術を素早くキャッチアップするだけでなく、それらを周囲にも分かりやすく丁寧に共有してくれる姿勢が、とても頼もしく、学び合いの文化づくりに大きく貢献してくれています。また、話し方や説明の仕方が非常に上手で、聞き手の立場に立った伝え方ができるため、講師やリーダーとしても抜群の資質を持っています。知識の習得と発信のバランスを大切にし、仲間とともに成長していくことを大切にしているともさん。これからもチームに新たな刺激と安心感をもたらしてくれる存在です。

潤さんからのメッセージ

Q&A

なぜITエンジニアになりたいと思ったのですか?

きっかけは、事務職をしていた時にルーチン業務に追われ、改善のためVBAを使っていたことです。VBAは、Excelのマクロとして使われていましたが、それを使って部内で年間570hの業務効率化を図りました。知識を活かし部員にVBAの教育も行っていましたが、その中で、プログラミングの楽しさを感じ、もっと長くプログラミングに触れていたいと思うようになり、エンジニアになりたいと思いました。

プログラミングを通じて、どのようなことをしていきたいですか?

近年では、小学生からプログラミングを勉強します。私も娘がタイピングの練習をしていますが、プログラミングと聞くとやりたくないと拒否反応を示していました。ですが、大好きなゲームとプログラミングを組み合わせることで、拒否反応がなくなり、自然と楽しくプログラミングを学ぶことができるようになりました。その経験から、alamoaを通じて、プログラミング初心者の方でも楽しく学べる環境を作り上げたいと思っています。

実際ITエンジニアに転職してどうでしたか?

やりがい120% 、満足度120% 、困難120% です。困難は、ありますが、これをどれだけ乗り越えらるかで周りとの差が顕著に出る業界だと思っています。その分やりがい、満足度は非常に高く、やればやるほど楽しくなり、もっとできることを増やしたいと思います。事務職では、このモチベーションを持て余していましたので、ITエンジニアになって正解だったと思っています。

得意な言語

PythonDjangoFlaskJavaExcelVBAJavaScript


職歴

  • アラモア/メンター (2024-)
  • 某IT企業/バックエンドエンジニア (2023-)
  • 某タイヤ製造会社/経理、(兼)総務、(兼)従業員代表、(兼)DX推進 (2014-2023)

趣味

サッカー, 釣り, キャンプ, その他アウトドア全般